交通系ICカード

交通系のICカードとは、あらかじめカードに現金をチャージしておき、カードを改札にかざすことで自動的にお金が引き落とされ、電車やバスなどの交通機関に乗ることができるカードのことをいいます。改札口に挿入することなくかざす(タッチする)だけで改札を通ることができるため非接触型と呼ばれています。2001年にJR東日本がSUICAを導入したことから普及し、現在ではJR系5社及び首都圏、名古屋圏、関西圏、福岡圏の私鉄が発行する交通系ICカードが相互利用することができます。交通系ICカードは事前にカードに現金をチャージするプリペイド方式ですが、関西の私鉄が発行するPITAPAのみポストペイ(後払い)方式になっています。
 
 

スポンサーリンク
ロジスティクス・貿易・物流用語集
タイトルとURLをコピーしました